公費(期間内無料)のワクチン
肺炎球菌、ヒブワクチン、
四種混合、B型肝炎、
麻疹風疹(MR)、ロタワクチン、
日本脳炎、水痘、ポリオ、
二種混合など、HPV(子宮頸がんワクチン)
任意接種のワクチン
おたふく
インフルエンザ、
水痘、麻疹風疹
★ロタワクチン
・2020年10月から定期接種
標準3回
生後2ヶ月 1回目
生後3ヶ月 2回目
生後7~8ヶ月 3回目
公費(無料)です。
・接種対象の方:2016年4月生まれ以降の方
0歳児が公費の対象です。
・2016年3月以前にお生まれの方にもB型肝炎ワクチン接種をおすすめします。
0歳児以上の方でも、まだB型肝炎ワクチンをお済みでない方、
詳しくは受付にお尋ねください。
★HPV(子宮頸がんワクチン)
ガーダシル(4価)
1回目と2回目は2ヶ月あけて
3回目は1回目より6ヶ月あけて接種
公費(無料)です。
・小学6年生から高校1年生までに接種
・中学1年生からの接種をおすすめします
・接種後(約30分)様子をみますので、お時間に余裕をもってご来院下さい。
前もってのお願い
・ご予約をお願いします。
・予防接種は午後に行なってますが、あらかじめお電話ください。
診察時間内ならいつでも大丈夫です。
持ち物
予防接種番号シール
Q1.接種の日にカゼをひいてしまいました。接種を延期するとスケジュールがくるわないか心配ですが…
A.御心配なさらないでください。Q2.接種の日の体温を測るのを忘れたのですが…
A.大丈夫ですよ。Q3.予防接種を途中で忘れてしまって、次は何をすればいいでしょうか?
A.母子手帳をお持ちになって、午後の診療時間内にご来院ください。御相談しましょう。Q4.任意接種のワクチンは受けたほうが良いですか?
A.受けられることをおすすめします。Q5.HPV(子宮頸がんワクチン)の副反応が心配ですが…
A.様々な報道によりご心配されているのですね。ワクチンの有効性及び安全性等についてパンフレットや医師からの説明を受けて、ご理解された上でお申込みください。