初めての方へ

受診される方へ

初めてご来院の方は以下のものをお持ちください。

  • 健康保険証もしくはマイナンバーカードおよび各種(子ども・公費等)受給者証
  • お薬手帳(お持ちでない方は現在、服用中のお薬をお持ちください)
  • 健診などで異常をいわれた方は健診の結果や今までのデータ
  • 紹介状(お持ちの方のみ)

※不眠症で新規に来院された患者さんは薬剤の重複や過去の投与歴を確認したうえで処方します。必ずマイナンバーカードで受付いただき、調剤履歴情報の同意をいただきますようお願いいたします(当院のルールですので守れない方には処方できません)。

お支払いについて

当院でのお支払いは現金のみとなります。
(クレジットカードや電子マネーは使用できません)


当院で対応している症状

など

健康診断で異常を指摘された方もご相談ください

など

予防接種を受けたい

  • インフルエンザワクチン
  • コロナウイルスワクチン
  • ヒブワクチン
  • 肺炎球菌ワクチン
  • 五種混合ワクチン
  • B型肝炎ワクチン
  • 麻しん風しん(MR)ワクチン
  • ロタワクチン
  • 日本脳炎ワクチン
  • 水痘ワクチン
  • 二種混合ワクチン
  • HPV(子宮頸がん)ワクチン
  • おたふくワクチン

など


このような病気を診ています

内科

など

呼吸器内科

小児科

  • 発熱
  • 頭痛
  • 腹痛
  • 発疹
  • 湿疹

内科

内科内科では、一般的な風邪症状(発熱、鼻水・鼻づまり、のどの痛み、咳、痰など)や、呼吸器症状(インフルエンザなど)、消化器症状(腹痛、嘔吐、下痢、便秘など)、循環器疾患(動悸、息切れ、胸痛)、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病、痛風、高尿酸血症など)、アレルギー症状(花粉症、アレルギー性鼻炎、結膜炎など)、その他、不眠症や睡眠時無呼吸症候群など、さまざまな症状に幅広く対応しています。患者さんに寄り添う身近な診療科として、当院では丁寧な問診と充実した機器により、正確な診断と適切な治療の実践を心がけています。

一般内科


循環器内科

循環器内科主に心臓や血管、血圧の問題を扱うのが循環器内科です。血圧の異常に関連して起こる高血圧、動脈硬化など、あるいは血流が悪くなることによって起こる狭心症、心筋梗塞、虚血性心疾患などの早期発見、早期治療および手術後のフォローアップなどを行います。また、心筋梗塞や狭心症、大動脈解離や大動脈瘤の手術後の再発予防の外来管理も承っております。心臓のリズムで生じる異常である、不整脈にも対応しています。不整脈の治療であるアブレーション治療やペースメーカー治療の治療後の患者さんも積極的に対応させていただきます。さらに、心臓の弁に問題がある「弁膜症」、心臓の筋肉に問題がある「心筋症」などにも対応します。
当院では、日本循環器学会認定の循環器専門医2名にて診療を行っています。胸痛や息切れ・動悸などの胸の症状に関してお悩みでしたらいつでもご相談ください。

循環器内科


ペースメーカー外来

ペースメーカー外来体内に植え込んだ人工ペースメーカーを使用している患者さんは、定期的にペースメーカー外来で検査を受ける必要があります。定期的な検査の他に、めまいや動悸など気になる症状がある場合にもペースメーカーの検査をお勧めします。
専用の機械を体の外から当てることで、ペースメーカーからさまざまな情報を読み取ることができます。
読み取った情報に基づいて、必要に応じてペースメーカーの設定を微調整し、最適化することも可能です。ペースメーカーにはいろいろなメーカーがあり、メーカーごとに前もって準備する機械が異なってくるため、完全予約制で対応しています。ご希望の方は、予め受付またはお電話にてご予約をお取りください。
※初めて予約を取る際には必ずメーカー名と手術された病院をお伝えください。
※当院にお越しの際は、「ペースメーカー手帳」を必ずお持ちください。
※埋め込み型除細動器(ICD)や心臓再同期療法(CRT)、リードレスペースメーカー(マイクラなど)の定期検査につきましては現時点では当院で対応していませんのでご了承ください。

ペースメーカー外来


糖尿病内科(甲状腺疾患含む)

糖尿病内科(甲状腺疾患含む)糖尿病内科では、糖尿病などの代謝性疾患、甲状腺などの内分泌疾患、生活習慣病などを診療します。糖尿病は血糖値が上昇し、血液中の糖が尿に出る病気です。糖尿病の多くは遺伝因子のみで発症するのではなく、高カロリー食、運動不足、ストレスなどの生活因子が原因で発症します。当院では患者さんそれぞれの生活スタイルに合わせた糖尿病治療を提案・管理しています。
また橋本病、バセドウ病などの甲状腺疾患の継続治療も受け入れております。最近疲れやすい、食欲が急に減った(増えた)にもかかわらず体重が増えた(減った)、首が腫れているなどの症状をお持ちの方には積極的に甲状腺ホルモンや甲状腺の超音波検査などを行っておりますので、ぜひ当院までご相談ください。


呼吸器内科

呼吸器内科風邪やインフルエンザなどから長引く咳や息切れなどまで幅広く対応します。
しかし、風邪だと思いつつも長引く咳が続いて心配だったり、咳がひどくて夜も眠れなかったりする場合は、呼吸器内科を受診して咳の原因を調べた方が良いでしょう。
また、息切れや呼吸困難、痰が切れにくい、痰に血が混ざるなどの症状が気になる場合も、呼吸器疾患の検査・治療まで対応している当院までご相談ください。

呼吸器内科


発熱外来

発熱外来発熱外来とはその名前の通り、発熱や風邪などの症状のある患者さんのための外来です。
近年流行している新型コロナウイルスは、感染力が強いため、発熱や風邪症状のある患者さんを受け入れられない施設もありました。そのため初期の辛い症状に対して適切な治療を受けることができない状況が続いていました。
当院では発熱症状や風邪症状のある患者さんのために発熱外来を設置しています。
当院の予約システム上2つに分けさせていただいています。

  1. 発熱外来

    受診日前日~当日にかけて37.5度以上の発熱をきたしている方、もしくはインフルエンザやコロナ抗原検査をご希望される方

  2. 臨時診療
    ① 以外の方で微熱や風邪症状(咳、鼻水、痰など)をお持ちの方

※発熱外来と臨時診療のいずれを受診すればいいかわからない方は発熱外来で予約を取っていただくか、電話にてご相談ください。
※コロナやインフルエンザの抗原検査を希望される方は必ず発熱外来をご予約ください。


小児科

小児科赤ちゃんから思春期のお子さままで、心と体のあらゆる側面を診療する、最も間口の広い小児科にも対応しています。全ての病気を専門的に治療することはできませんが、専門医の診察が必要かどうかを判断することは可能です。当院では、風邪、発熱、鼻づまり、咳、腹痛、嘔吐などの急性症状、気管支炎など呼吸器の病気、水ぼうそう、はしか、おたふく風邪などの感染症、皮膚炎など、幅広い症状に対応しています。


健康診断

各種健康診断(雇用時健診、千葉市の特定健診やがん検診など)を行っています。
健康診断を定期的に受けることで、病気の早期発見に繋がります。また、最新の検査結果を過去の検査結果と比較することで、生活習慣が改善されているかどうかがわかり、病気の予防や健康管理のモチベーション維持にも役立ちます。


予防接種

予防接種感染症から国民を守るため、国は指定感染症に対する予防接種を受けられる体制を整えています。当院でもこの方針に沿って各種感染症の定期接種、任意接種を実施しています。公費負担(無料)で受けられるワクチン(肺炎球菌、ヒブワクチン、5種混合、B型肝炎など)も実施しています。なお、基本的に予約制での接種のみとさせていただいています。ワクチンの在庫状況を確認するため事前予約でお願いいたします。


ご予約について

当院では、インターネットやラインでのweb予約システムを導入しています。24時間365日お好きなタイミングで当院の診療予約を行うことができます。千葉市の特定検診やがん検診、超音波検査などの検査の一部は予約システムには対応しておりませんので、お電話にて問い合わせください。
インターネットでのご予約が難しい場合や予約したい時間に入らないなどの場合にはお電話にて承りますので、お気軽にお問い合わせください。

電話受付時間
(診療時間中にお願いいたします)

電話:043-231-0262
平日9:00~12:00,15:00~18:00
土曜9:00~12:00

朝の予約検査について

前もってのご予約にて朝8時台から、以下の検査を行っております。


診察・検査の流れ

  1. 受付で健康保険証の確認後、問診票をご記入ください。
  2. 診察は5~20分、必要があれば検査をお勧めすることがございます。
  3. 治療法に関しては、医師からのご説明後、患者さんのご希望もお伺いし、今後の方針を決定・ご説明いたします。

受診に関するよくある質問

受診する際に予約は必要ですか?

当日でも電話もしくはラインやインターネットからで予約をしていただいた方がスムーズに受診できます。
検査や検診をご希望される方はお電話でご相談下さい。一部の検査(超音波検査や24時間心電図検査)は診察後に後日行う検査となります。

駐車場はありますか?

12台あります。

入院や手術が必要な時はどちらの病院へ紹介されますか?

当院では千葉大学医学部附属病院千葉市立青葉病院千葉医療センターなど患者さんのご希望、病状に応じて適宜ご紹介しております。

提携病院

健診や予防接種もやっていますか?

特定健診、雇用時健診、各種がん検診、乳児予防接種などは適宜受付しています。
お気軽にお問い合わせください。なお、乳児予防接種につきましては原則web予約のみとなっています。

WEB予約

どこの病院やクリニックにかかればいいのかわからないんですが・・・

お気軽に当院医師にご相談ください。


守秘義務と個人情報について

当院は、個人情報の保護に積極的に取り組んでおります。 お電話を含む、患者さんからのお問い合わせの内容に関して、守秘義務を厳守いたしま
すので、ご安心ください。 院内では写真やビデオ撮影、録音等はご遠慮ください。